日本の学校教育と英会話の問題

日本の学校教育では義務教育という制度がありますが、これが今うまく機能しているかどうかということを考えると、集団での生活で問題点などが人格的に多くなりすぎていて、教育者も学生も限界に来ているようにも考えられます。世の中に出て役に立っているのかというと、非常に疑問を感じます。学校を出たという資格か、受験勉強のプロに、いかになるかということでしか評価されていないという感じもうけます。その中でも特に英語教育が非常に問題です。
海外の人たちの意見を聞いても、英語が母国語の人たちに、日本の英語の試験などの内容を聞いてみても、その人たちでさえ正しい回答ができないような問題になっているということも聞いたりします。だいぶ昔の英語のようだとも聞いたりします。今では生かされない英語ということでは、教育ということで、何を教育しているのかということにもなります。
また外国の教育でも同じなのかというと、学校教育で、英語が母国語でない国でも英会話ぐらいはできるようになるということも聞きますから、日本人だけ英語の能力が劣っているのかとも考えてしまいます。他の能力はレベルが高いということを考えると、やはり英語の教育に問題があるのではないかということになります。そのあたりを何とかしないと、何のための教育費なのかということにもなります。